2014年9月10日水曜日

軍事クーデター遭遇の思い出

 「サンティアゴに雨が降る」は1973911日に南米チリーで起きた軍事クーデターによって崩壊した「人民連合」政府とサルバドール・アジェンデ大統領の運命をドキュメンタリータッチに描いた映画である。監督・脚本は政治亡命したエルビオ・ソトーで音楽はモダンタンゴ作曲家アストル・ピアソラの作品が採用されている。

 主テーマ曲の「サンティアゴに雨が降る」はアグスト・ピノチェ―ト将軍率いる軍部が反乱を起こした知らせをアジェンデ大統領親派が地下ラジオから流した暗号である。

 映画は重戦車がキャタピラーの音も激しく進撃していくシーンで始まるが、このシーンや工場地帯の激しい銃撃戦を見て映画は映画だなと感じた。(当時チリー陸軍はこの様な大きな戦車を所有していなかつた筈である)。

 工場地帯の対ゲリラ戦の激しい戦闘場面に流れるアストル・ピアソラ作のテーマ曲はシーンにはそぐわないほどロマンチックに聞こえてくる。激戦地化した市郊外の工場地帯らしい町の風景もかなりチリーの雰囲気とはかけ離れているのだ。その上、脚本家ソトーはアジェンデを英雄的に美化しすぎている。大統領府内では彼はフィデル・カストルから贈られた自動機関銃で武装していたし、重装備で完全武装した100人余りの私兵もいた。民主的選挙で選出されたはずの平和主義者アジェンデは獰猛な正体を現したのだ。

 この事件は今年で丁度41年を迎えるが、私はその時期にチリーのサンティアゴから太平洋側の避暑地ビニャ・デル・マールに危険を避難するつもりで来ていた。事もあろうにクーデターはすぐ隣町の軍港バルパライソから起こされたのだ。今でもその時の生々しい現象を記憶にとどめている。

 二、三機の戦闘機が急降下体制で大統領官邸モネーダ宮殿に爆弾の雨を降らしていた映像を映す白黒テレビの画面を見ていた。その日の早朝はサンティアゴには雨ではなくロケット弾と機関銃の銃弾が降っていたのだ。

では当時の記憶を呼び戻してみよう。

 『その日の朝7時ごろ私はビニャ・デル・マール鉄道駅から一駅目のチョリージョ街の雑貸店二階に借りていた小部屋で目を覚ました直後に上階の住人のハンガリー系ユダヤ人に起こされたのだが…  何事かと聞くとゴルペ(クーデター)だという。この軍事クーデターはピノチェット率いる陸軍と海軍、空軍及びカラビネーロ(騎兵隊)と呼ばれる警察軍が合同でアジェンデ左翼連合政権に対して起こした軍事クーデターであった。かれこれ2ケ月前のサンティアゴは左翼政権の先導した労働者たちのデモや私立大学の学生による政府政策に反対するデモで市内中心地は混乱していた。その隙を狙うか如く一度目のクーデターは蜂起されたのだ。その時は装甲車一台が大統領官邸に向かつたが官邸前のバリケードと重装備に武装した護衛兵に阻止され為に不成功に終わった。

 しかし、何時か本格的クーデターの蜂起が予測されていた事で“やったか”と一瞬頭に横切る。テレビの映像はモネーダ宮殿を低空に飛んできた戦闘機の爆撃による黒煙がもうもうと立ち上る様子を映していた。

 既に近辺の街も何処からともなく現れた重装備の海兵隊があふれていた。アパートの下の街路にも戦闘着とヘルメット姿の数名の水兵が機関銃を山側の貧民窟に銃口を向けそろえていた。一人の若い水兵に近付いて何故銃口を丘側に向けるのかと訊ねると彼は余り近寄るなと平静な様子で警告しながら、あそこはゲリラ同然の集団の棲家が密集しているからだと早口に説明してくれた。

 ラジオがなにやら喚いているので三階の友人に尋ねたら外国人は近くの警察暑に出頭しろという勧告である。そこで、まず行動したのは大家さんに同行してもらい友人と彼のチリー人の妊娠中の奥さんと警察署に行く。出てきたのはカーキー色の制服姿も凛々しい若い将校軍人が我々と面接したが、その将校と大家さんがなにやらやり取りしていた後で私達はパスポートの滞在ビザと身分証明書の提示を要求されたが、不思議な事に何も聞かれなかった。“すぐに家に帰り、外出をするな”といわれただけで放免してくれた。 
 

 その日の夜遅く近くからダッ...ダッ..ダッと機関銃の掃射音が聞こえた。それは近くの川の堤防あたりらしく、翌日ゲリラ風数人の死体が見つかったという噂を聞いた。翌日は朝早めに起きてビニャ・デル・マール市からバスで20分ほどの港街バルパライソに出かけた。巷にはドイツ人かユダヤ人風の品の良い顔立ちの老人男女が数十名不安な顔つきで警察署らしき建物の前で行列をしていた。彼らも外国人出頭命令に呼び出された人達であった。
 往時のチリーにはキューバ、ボリビアやペルーの南米各地からアジェンデ政権を援助するゲリラ訓練された尖鋭な外国人雇兵が続々と集結していた。彼らはアジェンデが企んでいた内戦を後押しする為にフィデル・カストルが派遣した戦闘員であった。

 翌日12日。ラジオから戒厳令と午後4時過ぎは市民の外出禁止条例が発動されていた中に友人を探しにバルパライソ港に近い余り環境の良くない風俗臭い安ホテル街に急いだ。       

 パックパッカー旅行者I君が黄疸症状らしい様なのでサンティアゴの駐日本大使館の医師に診断してもらうために同行する約束があったからだが、戒厳令で全ての交通機関はマヒ状態で首都サンティアゴ行きは不可能であった。やっと見つけた友人I君をやむなく急遽に受け付けてくれる市内北側に設けられた海軍病院に連れて行く、数名の海兵隊が機関銃を構えて正面入口は厳重に警備をしていた。患者はすぐに診察室に通されたが付添はI君に寄り添う一人の女性だけ許され、小生は病院内に入る事は許可されなかった。そのまま彼と再会は出来ず、彼の消息は途切れたままになった。
 そうこうして居る内に所持金が底に着いてきたのだが、この騒動時で闇ドル交換所は捜査の手が入り闇相場は消滅していた。ともかく金の工面をするためにサンティアゴに行きを決行する。サンティアゴ市の下町から東へ行くとアンデス山脈を目の前に迫る高級住宅地にたどり着く。広大なアジェンデ大統領私邸近くのアポキンド街のしゃれたマンションに盲目の年老いた伯母さんと住むチリー人の友人ラウルを訪ねた。

 彼に数日間宿泊を頼んだら快く承知してくれた。小生の寝どころ用にソファーを用意してくれた。メルクリオ新聞の広告にチロエ島のフリーゾーンで買ったポータブルラジオとあまり調子よく動いてくれないカセットレコーダ―を売りに出したら、すぐに一人の青年がそれらの品物を見せてくれと尋ねてきて商品を買ってくれた。ただし幾らで商談をまとめたのか記憶にない。その金でブエノスアイレス行のバス乗車券を支払った。

 反乱側についた外国人や政治犯容疑のブラックリストに載るチリー人達が逃亡するのを防ぐ為に空港や国境の軍施設できびしい監視の目が張り巡らされているとの忠告に従い、私は移民局へ行き職員の一人であるラウルの若い叔母さんに助けてもらい無事に移民官から出国許可スタンプを押してもらった。これで安全は確保されたのだ。
 外出禁止令は夕方6時になり市民は駆け足に帰宅する姿が見られたサンティアゴ市内のアルマス広場やディセポロ作のタンゴで有名な「メルセー寺院」の前などを横目で戒厳令下の町を通り過ぎ、バスに乗ってラウル宅に急いだ。  

 平和そうな町の様子の裏腹に実際にはクーデターが起きた日からアジェンデ派戦闘員たちは地下に潜った。秘密ラジオ放送局から「サンティアゴに雨が降る」の暗号メセッ―ジによりゲリラ戦蜂起を開始したのだ。夜間の暗闇を利用して大統領府モネーダ宮からわずか2㎞ほどの近距離にあるキンタ・ノルマル公園の隣にあるサンティアゴ国立大学や市の南サン・ベルナルド地区の工場地帯では映画シーンその物のゲリラ戦に軍隊が投入されて激戦が繰り広げられたらしい。また、国立サッカースタジアムには政治犯や極左翼親派と見なされる人物達千人余りが逮捕収容されていた。その中には反戦歌を歌うフォルクロール歌手ビクトル・ハラもいた。挙句の果てに外出禁止時間外の町をのこのこ歩いていた日本人パックパカーが一人ぶち込まれて居たのを噂聴きしたのだが(大使が釈放するように毎日スタジオに通ったという噂も聞いた)。 

 ここでのんびりしていると何かのトラブルに巻き込まれかねないので早急にチリーを離れる決心をした。封鎖された鉄道駅の隣にあるマプチェ・バスターミナルからバスでチリー国境のアンデス山中にあるトンネルを抜けてアルゼンチン側の都市メンドサに向かつた。
 途中数か所の軍検問ではバスを下ろされる命令に従いパスポートをチェツクされたり、なにがしかの質問に答えたり、特に不審者扱いされずに済んだ。まだ雪が覆われたアコンカグア峰を左横に見ながら、アンデス山脈を下るバスは8時間余りでメンドサの町に滑り込んだ。

  やつと地獄のようなチリーを脱出したのだと安心感に浸つたのである。時は197311月、南米の初夏の頃であった。』

 *    
 そして、時はたち、数十年後(最近)バルパライソで知りあつた日本人数人の一人I君のブログを偶然発見したが今日まで彼の消息を確認していない。I君のブログ文の一部を下記に載せたので参考にしていただきたい。

 【9月11日(火)・・入国61日目(交換義務金1220ドル、所持金1260米ドル)・・今日は、福岡さんが知っている医者(サンチャゴ)のところに行く予定だ。小便をしに廊下にでる。一瞬たじろんだ。いつもは誰もいない、狭くて薄暗い廊下に、人が多勢いる。彼らは一斉にぼくを見た。誰もなにもいわない。トイレから帰り際、彼らを観察した。
 男たちは十数人。毛布をひろげて、そのうえでカード遊びをしている男、カーテンの脇から外を覗いている男、携帯ラジオを耳にあてている男。灰色の作業服に長靴の男たち・・・。
 彼らが、なぜここにいるのだろう。突然、『バーン』と爆発音が聞こえた。男たちは、一瞬ひるんだ後、窓からこっそり外をうかがっている。

 部屋に戻っても、彼らのおびえた目つきが気になる。
ガラス越しに外を覗く。ドラム缶にゴミをくべて暖をとっている労働者も野菜を少しのせた荷車を引っ張っている少年の姿もない。新聞売りの『コレヒヨ、コレヒヨ』の呼び声もなければ、石畳の鋪道を掃くじいさんも会社や工場に急ぐ人々もいない。ときたま動いていたクレーンも長いアームをたれたまま。すべてが止まっている。福岡さんは、何時に迎えにくるのだろうか?

 どのくらい寝たのだろうか? ドアが激しく叩かれた。尾崎とグローリア、セシリアも一緒だ。
「ゴルペよ」

「ゴルペ!」

「何をぼんやりしているんだ。クーデターだ。クーデターが起こった」

やられた。ついに起こったか。まだ大丈夫だろうと心の底のどこかで楽観していた。

「急いで!」

「どこに行くの」

「プエルトよ」

 「サンチャゴで起こったんだろ。ここは安全じゃないの」

「なに言っているんだよ。クーデターはこの街から起こったんだぞ」

「いま何時?」

「10時40分」

「急いで、貴重品だけまとめて」

「もうすぐ戒厳令がひかれるだってよ。誰も町を歩けなくなる」

 彼らの慌てぶりは普通ではない。クーデターだ。殺し合いだ。街角でいつ撃ち合いが始まるかわからない。彼らが、ぼくを呼びに来たのもかなり危険な行動のようだ。ホテル・ヘラスコにいたら町の店はすべて閉鎖のため、食事に困る。どこかに連れていかれてもそれっきり、誰にもわからない。人殺しだって頻繁に起こる。いま安全なのはできるだけ大勢と一緒にいることだ。】 (石原記チリー28項から)

 *      

  図らずも同じ様な境遇にいた二人の体験の違いは明らかだ。全くかけ離れた境遇に出合っている。私は危険な場面にはほとんど遭遇していない。私は彼らのグループから何時も一歩離れて交際をしていたから・・・
 ただし、ある程度は知り得た現地の巷の噂として、また新聞記事で知った情報は彼らに提供はしていた。クーデターが突発した日には情報をある程度は得ていたが、やはり突然で驚いた。そこで考えたのはいち早くチリーから脱出する事であり、実際に行動に移した。

 この文を読んだ人はどうしてそんな所に“のほほんといた”のだろうと思うでしょうね。ただ通りすぎのつもりだった。アルゼンチンに行く為にね。当時のチリーはサルバドール・アジェンデ大統領が統治する善良な社会党などの印象が強いが明らかにキューバ―に援助された共産主義国であった。そこへ何も事情のわからない外国人が入り込んだ。
 そして、外国人旅行者に毎日滞在費として高額のドル交換義務を強制していた。これが果せないためにずるずると蟻の巣に落ちたようにもがいているうちに、起きるべきして起きた軍事クーデター。私は冷静に考えて、クーデターにより倒されたアジェンデを美化しない。共産主義の汚い人民を騙す手段をそこで見た。ピノチェットの軍事弾圧も非人道であったが...


完 

0 件のコメント:

コメントを投稿